SSブログ

 

日本・中国・西洋から探究した技芸の要

調和への技法で訓練された精神と、世界の変化との、差異をとらえる。
様々な物事の未知の相互関係や発展性を見い出すため、自らを柔弱におく。
目指す物事が達成されると無条件に信じ、可能の根拠を積み上げていく。

もうすこし詳しい説明はこちら
http://glasperlenspiel.blog.so-net.ne.jp/2012-02-26

this web-log. (C)Copyright 2005-2012 Kyo Nissho.

 

イサムノグチの庭園と思想への科学 [球型遊戯]

イサムノグチの庭園にいると、インスピレーションの泉が湧き起こる経
験をします。思想への科学という考え方で、実証できる要素を利用した
新思想への体系が開けます。

あたたかな手のひらで、開く双葉。

開かれた心は照らし出す、きらめく、光合成。

空であり、空気であり、土であろう。

呼吸しながら、ガラス玉遊戯を試してみましょう。

1.思考を世界の起源に応じさせる

赤の玉と青のガラス玉を用意します。

気持ちを静かに落ち着けて、まず、
赤のガラス玉からグループになる考えを導き出します。
心の奥から聞こえてくる声に耳を傾けてください。

次に、青のガラス玉でも同様のことをします。

赤のガラス玉
01:異世界に遊ぶ
02:世界の部分を用いる

青のガラス玉
03:思想に自分をシンクロさせる
04:世界の道しるべ

01と02はイサムノグチの庭園から発想。
03と04は思想への科学から発想。

それぞれのガラス玉は、グループになる考えの元になった何か、です。

黄のガラス玉
01:異世界に遊ぶ
06:世界のインスピレーション

赤のガラス玉
03:思想に自分をシンクロさせる
05:世界の体系を置き換える

青のガラス玉
04:世界の道しるべ

この一連の手順で、潜在意識にあった「思い込み」の壁は破られ、
思考は世界の起源に応じるようになっています。

  ※ガラス玉は何個使っても良いですし、どこに配置しても、
   何回扱っても、互いに比較するなどしても良いです。

今回は、次のような操作をしました。
(とばして、2.現象化の質問から読んでくださっても結構です。)

青のグループの元になった何かを、
赤のグループの元になった何かと取り替えました。
この時、青のグループで用いていたもので、
赤に利用できるものは残し(ここでは03)、
赤のグループの元になった何かに応じ、
新しい考え(ここでは05)を加え、新しいグループを創りました。

赤のガラス玉があったところには、
グループの元になった何かの残像が残っていました。
この残像を利用して、新しいグループの元である黄に応じて
新しい考え(ここでは06)を創りました。

青には、グループの考えのうち、残すものをともなわせて、
新しい場所を与えました。

2.現象化の質問

ここで、現象化の質問に答えましょう。

なぜそれを感じたのか? :解放された創造の過程に参加することで、
             インスピレーションの泉が湧き起こり、
             世界観が変化する。
それは何と関係あるのか?:インスピレーションを自由に扱うことで、
             変化しながらも一つである思想を
             自分のものにできる。

3.恩恵の評価

イサムノグチは、石から独自の発想を得ていたとされているようです。
また、発想を経験できるように、作品群を利用して庭園など、
空間を構築していたようです。
イサムノグチ庭園美術館は有名ですが、芸術家らしい世界観の発生を
鑑賞者が共に経験できるようにする庭園は、秀逸と言えるでしょう。
世界が、個々の作品ではなく、
作品群からなる体系と組織とで経験されることによる刺激は、
創作家と鑑賞者との相互交流を可能にしているのかもしれれません。

思想は、思想自体から生まれる運命をたどるものでしょうか。
思想を、現実にそうように細分化し、
実証し、再度体系化ことは可能でしょうか。
科学の個々の成果は、体系を与えられることで、
独自の思想に昇華するものかもしれません。
ある思想から出発したにしても、科学の個々の成果を手がかりに、
思想する人間自身が変化し、
人間は変化しながらも一つであれるでしょうか。

意図的にインスピレーションを起こすために、
多くの創造物を組み合わせてみることができます。
創造物には、創造の過程で、世界観にいたる体系が含まれています。
複数の創造への相互作用は、インスピレーションを引き起こし、
新たな体系を予感させます。

科学の成果も創造の結果です。
創造の過程には体系が存在しています。

世界観により体系がインスピレーションで変化するように、
人生や世界や思想も、
変化しながらも一つのものであれることでしょう。

4.お誘い

私のHPを利用することで、誰でもガラス玉遊戯を体験できます。

慣れれば何でもないことであるにも関わらず、
体験した効果は大きいです。

ぜひ、お試しください。
http://www.magicandbeauty.com

図式:0535

この記事で紹介している情報はご自身の責任でご利用ください。

   (C)Copyright 2007 Kyou Nissho. All rights reserved.


nice!(33)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 33

nice!の受付は締め切りました

コメント 17

コメントの受付は締め切りました
sera

>人生や世界や思想も、
>変化しながらも一つのものであれることでしょう

この一つのものって、もしかして、
「真理」と言えそう~
「真理」とは、又、言葉を超越するものでしょうが、、(^_^;)
by sera (2007-05-02 15:22) 

ひいろ

彼のうみだす形 大好きです。
by ひいろ (2007-05-02 15:25) 

ちろり

イサムノグチ氏の庭園もそうですが。
名園と呼ばれるものには、その場所で
空気を感じることで何かを得る事ができますね。
そして、自分の何かを昇華する感覚も。
個人的にはいつか、ガウディの作品に触れて観たいと
思っています。
本当に遠い話ですけど…(-_-;
by ちろり (2007-05-02 18:34) 

ナベちはる

>科学の個々の成果は、体系を与えられることで、独自の思想に昇華するものかもしれません。
なるほど・・・だから科学って奥が深いんですね・・・( ̄  ̄;)
by ナベちはる (2007-05-02 19:20) 

pi-ro

変化しながらも一つ・・・とても深いですね~
by pi-ro (2007-05-02 20:03) 

BuildBusiness

思想は思想から生まれるものかもしれませね。
独自の思想が生まれるときも、他の思想から影響を
受けているのかもしれませんね。
ただ、まったく影響を受けないで生まれる思想も
あるのかもしれませんね。
思想というのは、なかなか奥が深いのですね。
by BuildBusiness (2007-05-02 20:13) 

きゃ~っ。響さん
私勘違い。黄熱病の人かと思っていたの~
読んでてなんかおかしいと
検索しました。
エヘッ♪ひとつおりこうさんになりました^^
ありがとうございます。
by (2007-05-02 21:23) 

uchin

こんばんは
何事もインスピレーションが大事ですね。
そういえば写真もインスピレーションかな???
by uchin (2007-05-02 22:26) 

おかあ

ブラックマントラには、ずいぶんお世話になりましたよ。
うちでは、あれをノグチとよんでました。
ところで響さんて、お酒飲むんですね。
勝手に修行僧のようなイメージもってました。
あ、いえ、いいんですけどね、
どうぞどうぞ飲んでください。
by おかあ (2007-05-02 23:01) 

(。・_・。)2k

見てみたいですね
どこにあるんでしょ?
スゲ~気になります。
by (。・_・。)2k (2007-05-02 23:06) 

アナスターシア

「イサムノグチの庭園」って、どこにあるんだろうと思ったら、
非常に高価なことで有名な庵治石の産地、
香川県牟礼町にあるんですね。
 近かったら行ってみたかったけど・・・・・。
by アナスターシア (2007-05-03 07:07) 

響(きょう)

seraさん
東洋では真理は体得するものですね。
そして、言葉によらずに伝えられるものと位置づけられていますね。
何にしろ、良い生き方をできるのであれば、それで良いと思いますけれども。

ひいろさん
独特の世界を創りだしていますよね、イサムノグチ。
札幌にはイサムノグチの作品「モエレ沼公園」があります。
開いた空間の芸術ですね。

ちろりさん
京都のお寺の庭園をいくつかまわりましたが、
東洋の庭園も独自の世界に導く働きをしていますね。
仏教を知らなくても、何かに気づかされる感じです。
よろしかったら、今度ガウディの記事を書いてください。(^^)

ちはる@ナベさん
物理学者のなかには、研究の成果をまとめるために、
哲学を勉強する人もいるみたいですね。
多くの専門から共通する何かを感じられる感性、
求められているようです。

pi−roさん
ガラス玉遊戯をすると、いろいろな発見があります。
どこからその発見が生まれているのか、科学的な答はまだ出せないのですけど。

BuildBusinessさん
私は特定の思想に味方することはないですが、
ヘーゲルの哲学からマルクスの思想が生まれたことなどは、
一つの思想的跳躍だったかもしれないですね。

のんべいキャサリンさん
検索までしていただいて、恐縮です。
私のブログは学術のサイトではないので、
個々の物事について詳しい説明はしていないのです。
by 響(きょう) (2007-05-03 18:43) 

響(きょう)

uchinさん
調和に関する能力が発達してくると、
世界をインスピレーションでとらえることができるようになってきますね。
写真家にも同じことが起こるのですね。今まで、
音楽家や画家にも同じことが起こることは確かめていたのですが。
ガラス玉遊戯では理性に関する調和の能力を用います。

おかあさん
私は宗教家ではないので、お酒も飲みますよ。^^
球型遊戯は誰にでもできるようにしていますので、
特別な訓練はいりません。
慣れは必要かもしれませんけど。

2kさん
写真を撮る人には、とても参考になるかもしれませんね。
空間に関する感じ方が変わってしまうかもしれません。
検索すると、いくらでも情報があります。^^

アナスターシアさん
絵画などと違い、二次元では感じられない作品ですからね。
現実にその場所に行ってみたいものですよね。
札幌では、以前、展示会があったのですけれども。
by 響(きょう) (2007-05-03 18:51) 

Bijoux

イサムノグチ庭園美術館。
行ってみたいですぅ^^
by Bijoux (2007-05-03 23:53) 

えへっ。結構勘違い多いです。
by (2007-05-04 09:02) 

sasasa

イサムノグチ庭園美術館、行った事はないのですが、
素敵なところですね。
by sasasa (2007-05-04 09:35) 

直感で動く動物的な魔女です。失敗も多いです(T_T)
by (2007-05-04 10:38) 

トラックバック 0

 
【まだ思考されていない物事に応じる過程】

人が思考しうる物事のなかには、
まだ思考されていない物事があります。

もし全てを思考し終えている存在者があるとすれば、
神のみです。

芸術も、
思考されうる未知の物事に応じる方法の一つです。

技芸は、
美または調和のモデルを用いて自らの活動を体系的に把握する、
姿勢であり、過程です。

2012年3月30日
響 西庄 庸勝

(C)Copyright 2012 Kyo Nissho. All rights reserved.
 

 

BlogPeople(ブログランキングなどのポータル)に登録しました。
ご来訪の記念に、クリックしてくださると、嬉しいです。
 

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。