SSブログ

 

日本・中国・西洋から探究した技芸の要

調和への技法で訓練された精神と、世界の変化との、差異をとらえる。
様々な物事の未知の相互関係や発展性を見い出すため、自らを柔弱におく。
目指す物事が達成されると無条件に信じ、可能の根拠を積み上げていく。

もうすこし詳しい説明はこちら
http://glasperlenspiel.blog.so-net.ne.jp/2012-02-26

this web-log. (C)Copyright 2005-2012 Kyo Nissho.

 

シュタイナー教育と、動物の権利。 [球型遊戯]

シュタイナー教育は人間の自然な成長を中心とし、能力は発見される
ものとしておこなわれ、動物の権利には人間の尊厳を現実化する作用が
考えられました。

自らの能力の予感。 導き手。

未来の自分が呼びかける、故郷と共にある自覚の虹。

栄光の賞賛をする声を、私もまた賞賛する。

外も光であり、内も光である。

輝く手をそえながら、ガラス玉遊戯を試してみましょう。

1.思考を世界の起源に応じさせる

気持ちを静かに落ち着けて、まず、
赤のガラス玉にグループになる考えを導き出します。
心の奥から聞こえてくる声に耳を傾けてください。

次に、青のガラス玉でも同様のことをします。

赤のガラス玉
01:自己の中心
02:発見の準備

青のガラス玉
03:自立した自然
04:自然との共生

01と02はシュタイナー教育から発想。
03と04は動物の権利から発想。

それぞれのガラス玉は、グループになる考えの元になった何か、です。

黄のガラス玉
01:自己の中心
06:再現された自然

赤のガラス玉
03:自立した自然
05:自己に発生する自然

青のガラス玉
04:自然との共生

この一連の手順で、潜在意識にあった「思い込み」の壁は破られ、
思考は世界の起源に応じるようになっています。

  ※ガラス玉は何個使っても良いですし、どこに配置しても、
   何回扱っても、互いに比較するなどしても良いです。

今回は、次のような操作をしました。
(とばして、2.現象化の質問から読んでくださっても結構です。)

青のグループの元になった何かを、
赤のグループの元になった何かと取り替えました。
この時、青のグループで用いていたもので、
赤に利用できるものは残し(ここでは03)、
赤のグループの元になった何かに応じ、
新しい考え(ここでは05)を加え、新しいグループを創りました。

赤のガラス玉があったところには、
グループの元になった何かの残像が残っていました。
この残像を利用して、新しいグループの元である黄に応じて
新しい考え(ここでは06)を創りました。

青には、グループの考えのうち、残すものをともなわせて、
新しい場所を与えました。

2.現象化の質問

ここで、現象化の質問に答えましょう。

なぜそれを感じたのか? :自然に感じる畏敬の感覚を、
             人間に感じることが困難なように
             感じられることに疑問がある。
それは何と関係あるのか?:人間の内に現れる自然と、
             人間の外に現れる自然との間で、
             振り子のように振動している何かがある。

3.恩恵の評価

シュタイナー教育では、
知識などを増すことを人間の成長と見なさず、
一個の人間として成長した結果、
知識などがついてくるようにします。

例えば、幼児期は、文字などを教えるのではなく、
物語のある歌をみなで歌うことで、
文字を受け入れる準備がされます。

歳相応の人格形成を中心として教育が進められ、
ある知識、あるいは、ある能力は、
発見されるものとして教育におりこまれています。

シュタイナー教育で育った人は、さまざまな出来事に対して、
自分はなぜそれに取り組むのか、自分の何にそれは関係あるのかを、
自覚しながら活動できるようになります。

自分のなかに中心のある人になるのですね。

動物の権利については、動物実験や家畜について、
歴史的に活発な論議がされてきました。

私たちは、犬や猫など、共生できる動物については、
権利を積極的に考えるでしょう。
しかし、猛獣など、人間を捕食する動物については、
権利については消極的になるかもしれません。

動物の権利について私たちが積極的になれるのは、
自然との共生がうまくいっている時、となるのかもしれません。

自然を破壊せず、自然との共生をはかれることが、
動物の権利を守る一つの方法かもしれません。

シュタイナー教育と動物の権利とにガラス玉遊戯をおこない、
気づいたことは、以下のようなことでした。

人間も自然の産物であり、自然の変化を尊重するように、
自然としての人間の変化を尊重しなければならない
ということが一つ。

もう一つは、自然は自立したものであり、
自然のなかの生物を尊重することなしには、
人間本来の尊厳というものは考えられない、ということ。

人間の内なる自然を尊重することは自立した人間への道であり、
外なる自然を尊重することは人類の尊厳を現実化する道であり、
この二者の間を振り子のように動く何かがある、
ということです。

4.お誘い

私のHPを利用することで、誰でもガラス玉遊戯を体験できます。

慣れれば何でもないことであるにも関わらず、
体験した効果は大きいです。

ぜひ、お試しください。
http://www.magicandbeauty.com

図式:0536

この記事で紹介している情報はご自身の責任でご利用ください。

   (C)Copyright 2007 Kyou Nissho. All rights reserved.


nice!(34)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

nice!の受付は締め切りました

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
ひいろ

こんにちは。人智学ですね^^
けれども、わたくし的に転機は4年周期みたいですが。
猿の惑星のコーネリアスの名はシュタイナー由来なのかしら?
by ひいろ (2007-05-03 14:41) 

知識より知恵のほうがこれからは大事だと思います。知恵には考えることが必須だから。
by (2007-05-03 16:41) 

BuildBusiness

シュタイナー教育は懐かしいです。
僕の母校の大学院では
シュタイナー神学専攻過程があり
シュタイナー教育を実践している学科があります。
僕は、経営学専攻だったので
直接は学んでいないので
詳細は認識していませんが
懐かしい響きでした。
by BuildBusiness (2007-05-03 18:09) 

たいへー

すばらしい教育を受けても、
使い方によって、良くも悪くもなるのでしょうね。
本人の意識も大切ですね。
by たいへー (2007-05-03 18:41) 

かまいたち

コメントありがとうございます~
なんか難しそうですね~
by かまいたち (2007-05-03 20:31) 

桜蘭

自然の持つ素直さが必要だと最近思っています。
by 桜蘭 (2007-05-03 22:04) 

kom

食用に飼育された生き物ってどうなんでしょうね。
自然とヒトとの中間にあるのかな。
広い意味でいえばそれも共生なんでしょうかね。
by kom (2007-05-04 00:33) 

私の大好きな子供の一人に「とても才能あふれる子」がいます。
とても独創的な子です。
その子は「多動性障害」と言われていますが。
才能のない人からすれば、とても才能あふれる子は
異常かもしれませんね。IQもかなり高いのです。
おかあさまに
シュタイナー教育について話したことがあります^^
by (2007-05-04 09:01) 

まさみー

すごいですね。
by まさみー (2007-05-04 10:23) 

クラシックとか聴いたりするんすよね。。

方法はどうあれ、自身に自信を持って生きていければ良いのかな、と。
by (2007-05-04 14:00) 

響(きょう)

ひいろさん
お詳しいですね。
人智学は神智学をとらえなおしたもののようですね。
とても深い世界ですね。
映画などにも影響を与えたのかもしれませんね。

tanaka−ma3さん
何か未知のことが起こると、自分の知識の範囲で答を見つけて、
そこから先に進まない人を見ると、もどかしくなります。
知恵は学び、活かすものですよね。

BuildBusinessさん
シュタイナーは神智学から一歩離れたみたいですけど、
現在は再び神学で探求されているのですね。
歴史が生きているものだということを意識させられます。

たいへーさん
本人が人格として成長していないと、
知識で応じられないことがあるとパニックになる場合があるかも
しれないですね。

かまいたちさん
ガラス玉遊戯は難しくないですよ。慣れが必要ではありますけど。
できれば、受け止めていただければ、と思います。

桜欄さん
自分のなかにある本源と一致しないと、
知恵も活きてこないのかもしれませんね。
自分自身を知るとは奥深いことですね。

komaさん
動物の権利を積極的に主張する人には、
ベジタリアンであるべきだと主張する人もいるみたいですね。
私個人は、環境破壊などで侵害される動物の権利を意識してしまいますけど。

のんべいキャサリンさん
学校教育に向かないからといって、
その人の可能性は否定されないと、私も思います。
本当の英才教育は、人それぞれの可能性を明らかにして、
可能性を活かせる道を共に見いだすことだと思います。

まさみーさん
球型遊戯は、ブログでの交流を元に、
ガラス玉遊戯の本質をはずさないように、
誰にでもできるように工夫したものです。
ぜひ試してみてください。

kazukunさん
自分を信じる力は、未来を切り開きながら、
多くの協力者を呼び集める、成功の秘密の一つだと思います。
ご成功をお祈りいたします。
by 響(きょう) (2007-05-04 18:31) 

トラックバック 0

 
【まだ思考されていない物事に応じる過程】

人が思考しうる物事のなかには、
まだ思考されていない物事があります。

もし全てを思考し終えている存在者があるとすれば、
神のみです。

芸術も、
思考されうる未知の物事に応じる方法の一つです。

技芸は、
美または調和のモデルを用いて自らの活動を体系的に把握する、
姿勢であり、過程です。

2012年3月30日
響 西庄 庸勝

(C)Copyright 2012 Kyo Nissho. All rights reserved.
 

 

BlogPeople(ブログランキングなどのポータル)に登録しました。
ご来訪の記念に、クリックしてくださると、嬉しいです。
 

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。