SSブログ

 

日本・中国・西洋から探究した技芸の要

調和への技法で訓練された精神と、世界の変化との、差異をとらえる。
様々な物事の未知の相互関係や発展性を見い出すため、自らを柔弱におく。
目指す物事が達成されると無条件に信じ、可能の根拠を積み上げていく。

もうすこし詳しい説明はこちら
http://glasperlenspiel.blog.so-net.ne.jp/2012-02-26

this web-log. (C)Copyright 2005-2012 Kyo Nissho.

 

ペルソナ戦略と、創造の方法。 [球型遊戯]

ペルソナ戦略はユーザーのモデルから、反応を推理して、開発・販売に
取り組むもの。創造の方法は諸力と主体から自己を変化させることに
よるもの。

果実の輝きは 陽光の反射

甘みは 自然の諸力の果実

諸力と自分を一致させよう

分析した結果から 批判者は生まれ

勝利への試練が現実になり

ガラス玉遊戯を試してみましょう。

1.思考を世界の起源に応じさせる

気持ちを静かに落ち着けて、まず、
赤のガラス玉にグループになる考えを導き出します。
心の奥から聞こえてくる声に耳を傾けてください。

次に、青のガラス玉にも同様のことをします。

赤のガラス玉
01:推理を可能にするモデル
02:独創性・先行性を得る

青のガラス玉
03:諸力の起源を得る
04:活動する主体を観る

01と02はペルソナ戦略を参考にしました。
03と04は創造の方法を参考にしました。

それぞれのガラス玉は、グループになる考えの元になった何か、です。

黄のガラス玉
01:推理を可能にするモデル
06:活動の方針を手に入れる

赤のガラス玉
03:諸力の起源を得る
05:適用される対象を具現

青のガラス玉
04:活動する主体を観る

この一連の手順で、潜在意識にあった「思い込み」の壁は破られ、
思考は世界の起源に応じるようになっています。

  ※ガラス玉は何個使っても良いですし、どこに配置しても、
   何回扱っても、互いに比較するなどしても良いです。

今回は、次のような操作をしました。
(とばして、2.現象化の質問から読んでくださっても結構です。)

青のグループの元になった何かを、
赤のグループの元になった何かと取り替えました。
この時、青のグループで用いていたもので、
赤に利用できるものは残し(ここでは03)、
赤のグループの元になった何かに応じ、
新しい考え(ここでは05)を加え、新しいグループを創りました。

赤のガラス玉があったところには、
グループの元になった何かの残像が残っていました。
この残像を利用して、新しいグループの元である黄に応じて
新しい考え(ここでは06)を創りました。

青には、グループの考えのうち、残すものをともなわせて、
新しい場所を与えました。

2.現象化の質問

ここで、現象化の質問に答えましょう。

なぜそれを感じたのか? :効果のある創造方法を採用するには、
             人間自身を考えるだけでは上手くいかない。
それは何と関係あるのか?:創造は対象の振る舞いから観察する
             諸力からはじまる。
             方法は推理により、あらかじめ
             自己の活動を考え直すことから生まれる。

3.恩恵の評価

開発者・販売者自身は独自の活動をおこなえるものですが、
ユーザーの独自の反応をどのようにとらえるかという問題が残ります。
新たに開発・販売される商品については、
ユーザー自身がどのように反応すべきか、
まだイメージできないものだからです。

それで、ペルソナ戦略が発案されました。

ペルソナ戦略では、客観的なデータにもとづき、
ユーザーのモデルを創ります。
ユーザーのモデルには可能な限りの反応をおこなわせ、
開発・販売をするチームは、ユーザーのモデルの反応に対応しながら、
開発・販売を進めていきます。

ペルソナ戦略の結果、開発・販売するチームの活動効率は上がります。

人間は創造する生き物です。
創造という活動があるのですから、
創造の活動は方法に整理できるはずです。

創造の元になるアイデアは、万物に見られる諸力から得られます。
諸力は、とらえ方により、異なった姿になります。

方法は、活動する主体を発見することにより、発想することができます。
例えば人間と異なったもの、
植物が種を遠くまで飛ばし、冬を越えて発芽することからさえ、
人間は何らかの方法を発想することができます。

ありのままの世界の働きを、自分の考え方を変えることでとらえること。
活動する主体を見つけだし、活動の成果から方法を導き出すこと。
この二つの相互作用を自分のものにすることで、
創造の方法の訓練ができることでしょう。

ペルソナ戦略と、創造の方法とに、ガラス玉遊戯を適用して、
次のようなことが分かりました。

創造の元になる諸力の起源を考えるには、
諸力の影響を受ける対象を観察してみることが有効です。

創造した何かが有効であるかどうかは、
創造までの活動の在り方のなかに観察されるものです。

万物の振る舞いから諸力を想像し、
推理された結果から自己の活動をあらかじめ反省する。

創造と推理とは、それぞれ客体と主体とを観察するものなのです。

4.お誘い

私のHPを利用することで、誰でもガラス玉遊戯を体験できます。

慣れれば何でもないことであるにも関わらず、
体験した効果は大きいです。

ぜひ、お試しください。
http://www.magicandbeauty.com

図式:0537

この記事で紹介している情報はご自身の責任でご利用ください。

   (C)Copyright 2007 Kyou Nissho. All rights reserved.


nice!(30)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 30

nice!の受付は締め切りました

コメント 13

コメントの受付は締め切りました

自分自身を幸せにしてくれる束縛はなにか?
とか
自分のやってることを客観的にみれるかどうか
で違ってきますよね。
by (2007-05-05 14:54) 

*メィリ*

お久しぶりですねw
何となくきてみました♪♪
最近は中間の勉強が忙しくて絵ぇかく暇がありません。。。
by *メィリ* (2007-05-05 15:21) 

まさみー

どうも。nice!ありがとうございます♪
えっとですね。僕もメィリと友達で、絵を描くのが大好きです。
もしよかったら今度絵をのせるので、評価お願いします。
by まさみー (2007-05-05 15:29) 

ナベちはる

ペルソナって何だかいろいろ考えなきゃいけないみたいで、難しいですね。

でも、ユーザーの意見が聞けるってことは、よりよい商品が作り出される可能性が高くなるってことと言うことも考えることが出来ると思います^^
by ナベちはる (2007-05-05 16:30) 

たいへー

ターゲットを良く知る事が、安定した結果を出せるのでしょうね。
by たいへー (2007-05-05 16:46) 

ペルソナ戦略については知りませんでした。
少し調べてみました^^
架空の対象者「ペルソナ」を作り、その人物に合わせて構築していく事を「ペルソナデザイン」というのですね。
今まではたくさんリサーチをとり、そこから考えていたけれど
新しい発想ですね。
いろいろな角度から見ることはいいですね。
ありがとうございます。
by (2007-05-05 17:00) 

けーたん

こんにちは♪

ペルソナ戦略って知らなかったんですけど、
すごい効率がよくて
ユーザーの求めているものにより近いものを
創り出せそうですね。
んー、新しいかも(*^^*)
by けーたん (2007-05-05 17:13) 

BuildBusiness

ペルソナ戦略、納得です。
ユーザー、販売担当、開発担当が一体になる戦略ですね。

僕のビジネス理論も同様の形態をとっています。
ユーザー、販売、開発のバランスがとれた戦略が
一番大事であると思っています。
僕のビジネス理論の根本です。
BuildBusiness理論です。
by BuildBusiness (2007-05-05 22:25) 

sera

>果実の輝きは 陽光の反射
>甘みは 自然の諸力の果実

輪ですね~
自然と生き物は必ず輪にして、
一致させたいもの、
そうやって、
和が生まれる
by sera (2007-05-06 21:48) 

出雲

人間は創造する生き物(・ω・)(._.)(・ω・)(._.)ウンウン
by 出雲 (2007-05-06 22:57) 

(。・_・。)2k

響さん 本当に色々な知識をお持ちですね
ビックリします(^^)
by (。・_・。)2k (2007-05-07 00:29) 

響(きょう)

Mさん
自分に影響を与えているものを知ることには、
意味がありますね。
生きることを大切にしたいです。

*メィリ*さん
絵を描く仕事につくにしても、
勉強はしておいた方が良いですよ。

まさみーさん
絵、楽しみにしています。
やりがいのある日々になると良いですね。

ちはる@ナベさん
私も、ペルソナは知識として知っているだけで、
現場をよく知りません。
恵みの多い世の中になると良いですね。

たいへーさん
顧客に感心を持たなくなった企業は、
あっという間に傾くでしょうね。

のんべいキャサリンさん
お互いに刺激しあって、人生を深めていきましょう。
お勉強お疲れさまでした。より良い実りをお祈りいたします。

けーたんさん
独創的な戦略ですよね。
消費者の側からも、企業にいろいろ提案していきたいですね。

BuildBusinessさん
独自の理論をお持ちなのですね。素晴らしいです。
やはり、理論の背景には普遍的な何かがあるのでしょうね。
刺激になりました。ありがとうございます。

seraさん
東洋の考え方、奥深いものがありますよね。
西洋の人々に神秘的に見られるのも、分かる気がします。

出雲さん
人間の良い部分を活かして、意味ある人生にしたいものですね。

2kさん
インターネットがあるので、勉強も楽になりましたね。
もちろん、著作権は侵害しないようにしています。
by 響(きょう) (2007-05-07 20:13) 

ひいろ

米国のペルソナデザインですね。
企業側も勉強し飛躍できるチャンスあり
消費者はさらに欲しかったものが明確化でき
なかなか合理的ですよね^^
by ひいろ (2007-05-10 16:01) 

トラックバック 0

 
【まだ思考されていない物事に応じる過程】

人が思考しうる物事のなかには、
まだ思考されていない物事があります。

もし全てを思考し終えている存在者があるとすれば、
神のみです。

芸術も、
思考されうる未知の物事に応じる方法の一つです。

技芸は、
美または調和のモデルを用いて自らの活動を体系的に把握する、
姿勢であり、過程です。

2012年3月30日
響 西庄 庸勝

(C)Copyright 2012 Kyo Nissho. All rights reserved.
 

 

BlogPeople(ブログランキングなどのポータル)に登録しました。
ご来訪の記念に、クリックしてくださると、嬉しいです。
 

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。