SSブログ

 

日本・中国・西洋から探究した技芸の要

調和への技法で訓練された精神と、世界の変化との、差異をとらえる。
様々な物事の未知の相互関係や発展性を見い出すため、自らを柔弱におく。
目指す物事が達成されると無条件に信じ、可能の根拠を積み上げていく。

もうすこし詳しい説明はこちら
http://glasperlenspiel.blog.so-net.ne.jp/2012-02-26

this web-log. (C)Copyright 2005-2012 Kyo Nissho.

 

ティラノサウルスの化石と縄文人の航海術 [球型遊戯]

ティラノサウルスの化石は恐竜の生態を仮想する根拠の一つであり、
縄文人の航海術は文化の衝動を思わせる痕跡から思われます。

見えない光が輝いている気がする。

何かが照らされていて、私たちの呼吸を見つめている。

思考よりも、思考を発生させている神秘からの呼び声が、
私たちの存在の理由をたずねている。

指先。ガラス玉遊戯を試してみましょう。

1.思考を世界の起源に応じさせる

気持ちを静かに落ち着けて、まず、
赤のガラス玉にグループになる考えを導き出します。
心の奥から聞こえてくる声に耳を傾けてください。

次に、青のガラス玉にも同様のことをします。

赤のガラス玉
01:仮想された生命
02:生命についての理論

青のガラス玉
03:世界の起源
04:文化の衝動

01と02はティラノサウルスの化石を参考にしました。
03と04は縄文人の航海術を参考にしました。

それぞれのガラス玉は、グループになる考えの元になった何か、です。

黄のガラス玉
01:仮想された生命
06:世界のモデル

赤のガラス玉
03:世界の起源
05:未知の知の体系

青のガラス玉
04:文化の衝動

この一連の手順で、潜在意識にあった「思い込み」の壁は破られ、
思考は世界の起源に応じるようになっています。

  ※ガラス玉は何個使っても良いですし、どこに配置しても、
   何回扱っても、互いに比較するなどしても良いです。

今回は、次のような操作をしました。
(とばして、2.現象化の質問から読んでくださっても結構です。)

青のグループの元になった何かを、
赤のグループの元になった何かと取り替えました。
この時、青のグループで用いていたもので、
赤に利用できるものは残し(ここでは03)、
赤のグループの元になった何かに応じ、
新しい考え(ここでは05)を加え、新しいグループを創りました。

赤のガラス玉があったところには、
グループの元になった何かの残像が残っていました。
この残像を利用して、新しいグループの元である黄に応じて
新しい考え(ここでは06)を創りました。

青には、グループの考えのうち、残すものをともなわせて、
新しい場所を与えました。

2.現象化の質問

ここで、現象化の質問に答えましょう。

なぜそれを感じたのか? :私たちの思考と思考の体系には
             「範囲」のようなものがあり、
             その外の「範囲」もありそう。
それは何と関係あるのか?:思考は神秘の影響力の媒介という発想が
             浮かぶ、古代からのメッセージがある。

3.恩恵の評価

ティラノサウルスの化石は、世界で数十しか見つかっていませんが、
この化石を元に、ティラノサウルスの生態が探求されています。

恐竜のなかで最強のアゴを持つ巨大な生物。
ティラノサウルスの生態を考えるために、
現代の生物の生態と比較されるのですが、
比較の過程は分析的というより、創造的です。

化石に生々しい、巨体などから考えられる、
ティラノサウルスの生態を比較検討するのに適当な生物は無く、
生命を考えるのに可能な理論を総動員して、
生態のモデルを提案している状態と言えるでしょう。

生息している生物の研究と異なり、ティラノサウルスの生態の探求は、
何が生命を可能にし、どのような活動が生命に考えられるか、
思考の可能性への挑戦なのです。

縄文人の活動の痕跡は、日本周辺の島国から大陸にいたるまで、
観察されています。

大陸から日本に人々が移り住んできたのか、
日本から大陸に人々が渡っていったのか、
一定レベルの航海術を持っていたことが考えられます。

縄文人が用いていたのは丸太船と言われており、
どのような航海術なら外海に出られたのか謎です。

そもそも、なにが縄文人達に海を越えさせることになったのか、
謎です。

貝塚やモリの存在など、縄文人が海に関わりが深かったことは
明らかですが、その思考に神秘が感じられます。

ティラノサウルスの化石と縄文人の航海術とに
ガラス玉遊戯を適用して、次のようなことが考えられました。

私たちは体系的な知を活用しています。
しかし、他の体系の知が想像されるのです。

私たちの知は、私たちの文明や、
人類の活動を手段として、展開されてきました。

しかし、異なった文明や、
退化してしまった能力による活動を手段として文明を考えることは、
不可能でしょうか?

「知」という体系をとらなくても、動物にも思考があります。
人類によらなくても、思考は発生しています。

大自然と呼べばよいのか、宇宙と呼べばよいのか、
神と呼べばよいのかは別として、
世界を形成している何か「影響力」の媒体として思考があり、
生物は活動の可能において、
媒体である思考を受け持っているのかもしれません。

恐竜の思考も、縄文人の思考も、
神秘の「影響力」の神秘の現れなのかもしれませんね。

4.お誘い

私のHPを利用することで、誰でもガラス玉遊戯を体験できます。

慣れれば何でもないことであるにも関わらず、
体験した効果は大きいです。

ぜひ、お試しください。
http://www.magicandbeauty.com

図式:0542

この記事で紹介している情報はご自身の責任でご利用ください。

   (C)Copyright 2007 Kyou Nissho. All rights reserved.


nice!(36)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 36

nice!の受付は締め切りました

コメント 21

コメントの受付は締め切りました
まさみー

いつもお世話様です。

今日は母の日ですね。

プレゼントなににしようか迷いますw
by まさみー (2007-05-13 12:00) 

pi-ro

「比較の過程は分析的というより、創造的です」
響(きょう)さん nice! いっぱい!
by pi-ro (2007-05-13 12:30) 

OF

縄文人に航海術が、あったのですね!!(≧▽≦*)
・・・あ、言われてみれば、ありました!!
自分の頭はカオスw
by OF (2007-05-13 12:54) 

出雲

縄文人の航海ですかΣヽ(゚Д゚; )ノ
よくその辺が分かっていなかったので
勉強になりましたv
貝塚見に行ってきました(∵)
貝が積み重なってましたね(ぇ
by 出雲 (2007-05-13 17:03) 

縄文人も又私たちと同じく
何かを求めて海を渡ったのではないでしょうか。
私たちは宇宙に出ようとしています。
未来の人たちは首を傾げるかもしれませんね
技術もなくよく行けたものだと、何のために行ったのだろうと。
by (2007-05-13 18:01) 

ナベちはる

縄文人が航海してたんですか!?Σ(・∀・;)→〆(._.)
どこへ航海術で行ったのか気になります。
by ナベちはる (2007-05-13 18:07) 

ちろり

ご無沙汰しておりました。
申し訳ありません…。

縄文時代に航海というロマンを
現実のものにした人がいたんですね。
なんだか感動です♪
by ちろり (2007-05-13 18:32) 

nice!&コメありがとうございます。
何だか難しいですねー。思考の遊びかな?
私は、考古学的な物を見て、それらを使ったりした人々に思いを馳せるのが好きです。いつの時代も人間は人間なんだな、と不思議な感覚を覚えます。
by (2007-05-13 19:50) 

BuildBusiness

息子が恐竜好きなので
恐竜関連の博物館に行くのですが
先日行った博物館で知ったのですが、
ティラノサウルスは自分で狩は出来ない恐竜ではないか?
という説があるそうです。
僕らのイメージでは強い恐竜というイメージですが
実は、2本足しかなく、手は小さくて活用できないので
あまり自由の利くからだではないのではないかという説だそうです。
恐竜は奥深いですね。
by BuildBusiness (2007-05-13 20:00) 

takoko

少し、頭痛くなったw

ついでに、顔も痛くなったw

niceありがとうちゃんです!
by takoko (2007-05-13 22:11) 

ティラノサウルスとニワトリって結構近いらしいねw
by (2007-05-13 22:20) 

いがぐり

こんばんは^^ ご訪問ありがとうございますw息子が小さい時、恐竜に一時はまっていました 古代の生物。。神秘ですよね。。
by いがぐり (2007-05-13 23:02) 

lingnam

こちらに伺うのはお久しぶりです。
恐竜も縄文人もはるか昔に姿を消してしまいましたが、
化石や遺跡から彼らの暮らしぶりを知ることができますね。
私たちが想像する以上にもっとダイナミックに活動していたのでは
と思うと心が浮き立ちます。
by lingnam (2007-05-14 00:22) 

shikayu

なるほど、思考の可能性への挑戦・・・
そんなふうに「逆の手順」な感じで
考えたこと・・・あまりないです
なんかこの一文にすごく感心してしまいました(〃∇〃)ゞ
by shikayu (2007-05-14 00:37) 

atelier-northern-photo

人類は更なる夢を求めての冒険心が
太古の時代よりあったということですね。
by atelier-northern-photo (2007-05-14 09:40) 

はるか昔に、恐竜が住んでいたんですよね。
想像できないです・・・。
by (2007-05-14 11:40) 

響(きょう)

まさみーさん
母の日、きっと素敵な思い出になったのでしょうね。
あたたかい気持ち、大切にしたいですね。*^^*

pi−roさん
nice!いっぱい、ありがとうございます。
いま、みなさんに楽しんでいただける記事作りってどういうものか、
いろいろと考えているところです。
ご意見くださいね。*^^*

OFさん
カオス万歳で、ひとつ、お願いします♪
コメントありがとー。

出雲さん
北海道にも貝塚、たくさんあるんですよ。
厳しい冬をどのように過ごしていたのか、不思議です。

のんべいキャサリンさん
nice!連想です。
私の知っている詩人で、
言葉の記憶をたどって縄文人の意識までさかのぼりたい、
というテーマを持っている人がいます。

ちはる@ナベさん
東南アジアまで行っていた、という人もいるみたいですね。
丸木船で、食料とかはどうしていたのでしょうね。

ちろりさん
本当ですね。
古代人て、神々と語る、というイメージがあります。
シャーマンとかもいたのでしょうかね。

RAKIさん
考古学を活かした記事やコメント、楽しみにしています。
人間には、隠れた秘密がたくさんありそうです。
自分の関心のある分野がはっきりしているって、良いですね。

BuildBusinessさん
ティラノサウルスが腐肉を食べていた、という説ですね。
足の速い子供が獲物を追い込んで、親がアゴでしとめる、
と主張している人もいるようですね。
by 響(きょう) (2007-05-14 16:50) 

響(きょう)

takokoさん
これからもよろしくお願いいたしますね。*^^*

ふじかわさん
ティラノサウルス、ニワトリに近いとする仮説、
結構有力なようですね。
とても驚かされました。

いがぐりさん
ティラノサウルスのような巨大な生物が、
巨大であるがゆえに、生態が神秘であること、
とても興味深かったです。

lingnamさん
縄文人の文化を再現できたら、現代人は驚くのかもしれないですね。
何か、精神的に高いものを予感させてくれます。

shikayuさん
思考を反転させたり、スライドさせたり、比較したりして、
ガラス玉遊戯では可能性を現していきます。
慣れると、世界が違ったものに見えてきますよ♪

Rightwillさん
新しい土地を求める衝動が縄文人を動かしていた、
ということなのでしょうか。
陸地でも、かなり遠い距離を移動していた記録があるようです。

みかんさん
世界を恐竜が支配していた時代があったのですね。
考えるほどに、神秘的で魅力的です。
by 響(きょう) (2007-05-14 16:57) 

ひいろ

そこに何かがあるから、思考を揺さぶられ、
行動を起こしたくなるのでしょうね。
そこに山があるからのぼる、のように。
by ひいろ (2007-05-14 17:53) 

sera

始めに言葉ありきというが、
「始めに思考ありき」と変えられるかも、、

恐竜や昔の歴史を振り返って観るのは、
今自分が抱えている色々な「疑問」に、
答えのヒントになるものが
垣間見ることができますね。
by sera (2007-05-15 07:55) 

mamire

自然の響きに耳を傾けるということは、本当に自分を解放できます。
雑踏の中にいる自分には聞こえないものを確かに感じますね。
by mamire (2007-05-16 09:40) 

トラックバック 0

 
【まだ思考されていない物事に応じる過程】

人が思考しうる物事のなかには、
まだ思考されていない物事があります。

もし全てを思考し終えている存在者があるとすれば、
神のみです。

芸術も、
思考されうる未知の物事に応じる方法の一つです。

技芸は、
美または調和のモデルを用いて自らの活動を体系的に把握する、
姿勢であり、過程です。

2012年3月30日
響 西庄 庸勝

(C)Copyright 2012 Kyo Nissho. All rights reserved.
 

 

BlogPeople(ブログランキングなどのポータル)に登録しました。
ご来訪の記念に、クリックしてくださると、嬉しいです。
 

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。