SSブログ

 

日本・中国・西洋から探究した技芸の要

調和への技法で訓練された精神と、世界の変化との、差異をとらえる。
様々な物事の未知の相互関係や発展性を見い出すため、自らを柔弱におく。
目指す物事が達成されると無条件に信じ、可能の根拠を積み上げていく。

もうすこし詳しい説明はこちら
http://glasperlenspiel.blog.so-net.ne.jp/2012-02-26

this web-log. (C)Copyright 2005-2012 Kyo Nissho.

 

チームワークでの予見に、ゲーム理論を応用する。 [ガラス玉遊戯]

チームワークにより、人間から消費が生じる様子を予見し、開発・生産
・販売の意思決定を解明するためゲーム理論を応用しながら、新しい
経済モデルを得る可能性が考えられました。

1.発想

ゲーム理論は、決断をする複数の人々の間に起こる、
決断の過程と結果とを客観的に理解するものです。
ゲーム理論では、想定されたゲームのモデルに対し、
決断の過程と結果を展開し、参加者の最大利益を判断したり、
ゲームの進行を評価したり予見したりする方法が提案されています。
さまざまな分野で応用されていますが、
経済学での応用には顕著なものがあり、
ノーベル賞受賞者を複数出しました。

2.解釈

経済について言えば、
ゲームのプレイヤーは企業と言って良いでしょう。

企業は、消費者から起こる需要に対して、
他社よりも有効な「手」を打つことで、
ゲームを有利に進めることができます。

将棋で、将棋盤の上にある駒全体を見わたすことが必要であるように、
経済でも、市場の上にある駒全体を見わたすことが必要です。
意思決定は、市場の上にある自社の駒と、他社の駒とに関して、
おこなわれます。

あなたは、自分に何ができるかに、気づいているでしょうか?

3.人の能力

重要なのは、将棋盤と違って、市場は拡大したり縮小したり、
変化していることです。
また、消費者の動向の変化により、自分の持っている駒の意味も
変わります。

大量生産による大量消費というモデルは、
消費者の動向が一定である時には有効ですが、
消費者の動向が多様化するようになると、
有効ではなくなります。

興味深いのは、消費者は、その言葉のとおり「消費」するだけでなく、
人間として生きる上で、何かに感動し、何かを発案し、
何かを生み出していることです。

新しい消費動向が起こるという考え方より、
人間の活動の変化をとらえ、そこに消費がともなう、
という考え方ができるのではないでしょうか。

あなたは人間について発想することができます。
ではそのために、あなたのどのような能力を活用するでしょう?

4.発展

人間の活動を予見するのに、さまざまな分野の人々による
人間や社会の観察をおこなうことができます。

多角的に予見された「未来の市場」を得ることです。

ゲーム理論を経済に関して考えるとき、
企業の意思決定が客観的に展開されていきます。

企業の意思決定の背景には、開発があり、生産があり、
販売があります。

人々の活動を予見し、開発・生産・販売のモデルを仮定するとき、
意思決定の先取りができるようになります。
この意思決定の先取りが、将棋の駒の準備にあたるでしょう。

競争相手の持っていない将棋の駒を先取りするのです。
それがどれほど有利なことか、ご理解いただけると思います。

将棋は二人のゲームですが、プレイヤーが多数になると、
多数のプレイヤーのチームワークを実現した者がゲームを有利に
進めることになります。

あなた自身の未来の準備はできていますか?

5.響からのメッセージ

クリエイター、アナライザー、その他、
さまざまなジャンルの人々による、人々や社会の未来モデルの予見が、
未来の消費動向の予見を生みます。

消費から人間の活動を考えるのと逆に、人間の活動から消費を予見し、
チームワークにより、開発・生産・販売の準備をすることで、
新しい経済の時代がはじまるかもしれません。

重要なテーマは、クリエイターなど、さまざまなジャンルの人々が
共同で未来を予見するために用いる、交流手段の開発になるでしょう。

この記事は、ガラス玉遊戯をおこなう際の、
反省的判断と人の能力の活用の実例として書きました。

他者の活動があなたの潜在能力を開花させることがあります。
その時あなたは、誰と共同すべきかに気づくかもしれません。

私もお手伝いいたします。
http://www.magicandbeauty.com

図式:0544

この記事で紹介している情報はご自身の責任でご利用ください。

   (C)Copyright 2007 Kyou Nissho. All rights reserved.


nice!(28)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 28

コメント 10

たいへー

チームスポーツは、最初はうまくいかなくても
みんなの息が合ってくると、もの凄い力を発揮しますね。
きっと気持ちいいのだろうなぁ・・・
by たいへー (2007-05-18 15:38) 

例えば、
流行は発信者が少々突飛な発案をしたとしても、消費者はちゃんとなびいてゆく。
同じように、流れはいくらでもつくれるし変えていけるものでしょうね。
偉大なアーティストがはじめ受け入れてもらえないのは
現在でなく先の価値観を取り込んでいるからなのでしょう。
by (2007-05-18 16:32) 

kimiko

消費者は常に流動的ですね~。熱し易く冷めやすい?w
品切れるほど商品がヒットしても大量生産して十分準備できた頃には
冷めてしまってる・・なんてよくあるらしい^^;
>人間の活動から消費を予見し・・・
企業はいつも先を見据えて売れるものを先どりしないと負けちゃうんですね
by kimiko (2007-05-18 16:52) 

けーたん

私はよくネトゲをしてますが、
仮想空間の中でも色々な物を製造し、販売していく事が多いです。
そういう所でもやっぱり、他の人がまだ気付いていない物で
みんながほしがってそうな物を探し、製造して売ったりしますね。
仲間がいっぱいいれば、効率があがるのってすごくわかります。
先取りするのって、ホント大事ですね(^^;)
by けーたん (2007-05-18 17:24) 

BuildBusiness

企業は、チームワークなくしては成り立ちませんよね。
そして、一つの商品を世の中に広めていくのにも
企業の人たちと市場の人たちの相互コミュニケーション
これも一種のチームワークですが、
これがないと駄目ですよね。
企業側の思惑だけでは広がらないし
また、市場側だけの思惑でも
企業が存続しない恐れがでてくる。
やはり、企業と市場のチームワークがあってこそ
発展していきそうですね。
by BuildBusiness (2007-05-18 18:42) 

*メィリ*

わぁぁああいwそぅやってほめられたの初めてですぅwwww
有り難ぅございます!!!!
そーゆー才能を認められたらそんな仕事もいいですねw
by *メィリ* (2007-05-18 19:48) 

こんばんわ。

チームワーク大事ですね。
あの貧弱な装備で戦った大東亜戦争思い出します。
精神、思考、伝統。
自分らの守るべきもの、やるべきものをやっていく。
挫けている人を放っておけない性格の人ら
そんなのを簡単に「つかえない」の一言で切り捨てる人ら。

どっちが有利な立場になるか、これからが楽しみだったりしています。
中企業と大企業とのバトル。
by (2007-05-18 21:14) 

ナベちはる

チームワークがないと、勝てるものも勝てなくなってしまうんですよね^^;
中学の時の部活にはチームワークがほとんどなかったので試合に勝てなかったのを思い出しました。
by ナベちはる (2007-05-18 21:19) 

響(きょう)

たいへーさん
複数の人々で起こす奇跡、きっと気持ち良いでしょうね。*^^*

琥珀さん
誰が紹介してくれるかも関係があるかもしれないですね。
その意味で、ブログの存在は大きいと思います。
今は個々人が影響力を持つ時代になりましたから。
名声を失って亡くなったバッハをメンデルスゾーンが紹介して、
世の中に評価されたように。

kimikoさん
おもちゃメーカーなどは典型的ですね。
時代に乗れるかどうか、ということでは、
まさに「勝負は水もの」ということですね。

けーたんさん
その話、聞いたことがあります。
仮想空間での発明、とても興味があります。
ゲームをする時間が無いのが痛いのですが・・・。

BuildBusinessさん
最近、企業がブログの世界に参加しはじめたのも、
企業と消費者のチームワークのためなのでしょうね。
昨日、「mixi会員と開発しました」という商品のCMを観ました。

*メィリ*さん
構想力は様々な分野に応用できますから、
勉強しておいて損はないですよ。
未来の成功に向かってください。

Mさん
「権力の技術者」という言葉を使ったのは誰でしたでしょう?
名前を忘れました。
巨大産業時代には社会がシステム化されますので、
権力の世渡りが上手い人が上位に行きやすいのですけど、
ネット社会により、権力の技術者が有利とはならなくなる、
と言った未来学者の言葉です。

ちはる@ナベさん
ネットが発達した現代ですから、
チームワークのシステム化により、
個人にチャンスのある時代になって良いような気がします。
by 響(きょう) (2007-05-19 17:51) 

sera

日本は、チームワークが優れていますね~
感心です(^_^)v
団体意識も強くて、、、
by sera (2007-05-19 21:14) 

トラックバック 0

 
【まだ思考されていない物事に応じる過程】

人が思考しうる物事のなかには、
まだ思考されていない物事があります。

もし全てを思考し終えている存在者があるとすれば、
神のみです。

芸術も、
思考されうる未知の物事に応じる方法の一つです。

技芸は、
美または調和のモデルを用いて自らの活動を体系的に把握する、
姿勢であり、過程です。

2012年3月30日
響 西庄 庸勝

(C)Copyright 2012 Kyo Nissho. All rights reserved.
 

 

BlogPeople(ブログランキングなどのポータル)に登録しました。
ご来訪の記念に、クリックしてくださると、嬉しいです。
 

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。