SSブログ

 

日本・中国・西洋から探究した技芸の要

調和への技法で訓練された精神と、世界の変化との、差異をとらえる。
様々な物事の未知の相互関係や発展性を見い出すため、自らを柔弱におく。
目指す物事が達成されると無条件に信じ、可能の根拠を積み上げていく。

もうすこし詳しい説明はこちら
http://glasperlenspiel.blog.so-net.ne.jp/2012-02-26

this web-log. (C)Copyright 2005-2012 Kyo Nissho.

 

1月22日テレビ朝日報道ステーションに安倍総理が出演したことに [つれづれ/モブログ]

昨日の夜、テレビ朝日の報道ステーションで、
安倍総理が出演し、政策についてお話しされた。

労働者の賃金を上げた企業には政府から援助がある。
これは、労働者から市場に直接お金が流れる仕組みであることと、
銀行がなかなかお金を貸さないなか、市場にお金を流すことの、
二つの長所がある。

この二つの長所をそなえた上でインフレターゲットを設けることに、
私は賛成。

また、番組では出なかったけれども、
電気自動車の充電スタンドを公共事業で行なうことについては、

設備の更新をできずに廃業するガソリンスタンドがあるなか、
自動車の知識と経験がある人々の再雇用への期待と、

エコポイント・エコカー制度で伸び始めた近未来の需要と、
エネルギー問題についてのメッセージ性と、
公共事業による経済のカンフル効果などの相乗効果が期待され、
ハーモニックな目標設定だと感じた。

こうした政策が多いと良いと思う。

(中略)

もっとも、それでも安倍政権での挑戦的とも言える試みには、
これまでに無かった要素が多くあり、賛成できる。
 
 
(C)Copyright 2013 Kyo Nissho. All rights reserved.
 
nice!(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

トラックバック 0

 
【まだ思考されていない物事に応じる過程】

人が思考しうる物事のなかには、
まだ思考されていない物事があります。

もし全てを思考し終えている存在者があるとすれば、
神のみです。

芸術も、
思考されうる未知の物事に応じる方法の一つです。

技芸は、
美または調和のモデルを用いて自らの活動を体系的に把握する、
姿勢であり、過程です。

2012年3月30日
響 西庄 庸勝

(C)Copyright 2012 Kyo Nissho. All rights reserved.
 

 

BlogPeople(ブログランキングなどのポータル)に登録しました。
ご来訪の記念に、クリックしてくださると、嬉しいです。
 

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。